こーでぃーの備忘録

その日ふと思ったことやものことについて感じたことを忘れないように書き留めてます。書いてる人はバドミントンと服とまどマギ(マギレコ)が割と好きです。

バドミントンの"攻め"について

どうもこんばんは。こーでぃーです。

今回はバドミントンの攻めについて考察したいと思います。というのも、知人と先日バドミントンについて談議をしていた節に、攻めるというワードが出てきたのですが、「そういえばバドミントンにおける攻めている状態ってどういう事だろう」とふと疑問に思ったからです。ちなみにその時は、つなぎ球についての簡単な話をしていました。

上からのショットを打っているだけでは攻めていることにならない

攻めのショットの代表格として挙げられるのがスマッシュやドライブだと思います。であれば、それらのショットを打てている状況を作れていることが攻めていることになるのか。というと、それは必ずしもそうではないと思います。一番シンプルな例えだと、自身が打ったスマッシュをコート奥までロングレシーブで返され、それに対して再びスマッシュを打つもまた奥にロングレシーブ、、、の繰り返しになっている状態は攻めているとは言えません。なんなら、レシーブの球質(高さやコースなど)によっては、レシーブをしている側が攻めている状況であることもあり得ます。ドライブについても同様に、打ったつもりが打たされていてクロスカウンターを喰らうなどの展開があります。これも攻めているとは言えません。

これらから、上から打てていたとしても、必ずしも攻めている状況ではないということが言えます。

何を持って攻めていると言えるのか?

では、何をもって攻めていると言えるのかということになりますが、以下の要件をどれか1つでも満たせているショットが打てていれば、相手を攻めているということになるのではと思います。

  • 態勢を崩す
  • 思考を奪う
  • 時間を奪う

先ほどスマッシュとレシーブの話を例に挙げました。奥に綺麗にロングレシーブが返っている上記ケースにおいて、相手の態勢は崩れておらず、次の球の返球に対する思考や準備する時間も十分に確保出来ている状態であることが推測されます。この状態の最中で、例えば相手の態勢が崩れるようなスマッシュに見せかけたカットを打ったとします。スマッシュとレシーブを繰り返す時間が長かったと仮定して、相手の脳にはスマッシュのイメージが刷り込まれますので、少しだけ思考にズレが生じます。これによりまず思考が少し奪われます。

そして、思考が奪われることで判断が少し遅れ、レシーブの態勢が少し乱れ返球の制度が落ちます。この時、今打ったカットは効果的な攻めのショットであったことが言えます。これはカットの代わりにクリアを打った際にも同じ現象が発生する可能性があります。

ただし、これは相手がイメージの刷り込みによりそれらを想定していなかったらの話で、カットorクリアが来ることも織り込みであることかつ球質がよくなければ、思考を奪うこと、ひいてはそれに付随する態勢を崩すことが満たされないので、攻めのショットでなくなってしまいます。

(もちろん、ショットの球質によっては態勢を崩せるので、その場合は攻めになりえるなど例外も多々あります。あくまで、一つのケーススタディのようなものと取って頂ければと思います。)

また、このケースにおいて、乱れたレシーブをジャンプスマッシュで対応することで(できるような球が返ってきたと仮定する)、相手の準備する時間を奪い、態勢が少し崩れている状態で返球させる状況を生み出すことができます。これも攻めのショットになりえると言えます。

このように、先ほど挙げた3つの要件を満たしているショットが打てていることが、バドミントンにおける攻めることになるのではと私は考えます。

終わりに

上記では、オーバーストローク(スマッシュ、カット、クリアなど)にフォーカスしましたが、アンダーハンドのストロークについても同様のことが言えると思っています。この条件が満たされていれば、一見後手に回っているように見えるアンダーのショットも状況によっては攻めているように見えてくるのではと思います。例は挙げればキリがないので、割愛させていただきます。

ということで、今回は個人的にプレーしていて思う攻めているという状況を言語化、それをもとにバドミントンの攻めについて考察して見ました。突っ込みどころも多々あると思いますが、何かの参考になればうれしいです。

それではこんなところで。長文失礼しました。