こーでぃーの備忘録

その日ふと思ったことやものことについて感じたことを忘れないように書き留めてます。書いてる人はバドミントンと服とまどマギ(マギレコ)が割と好きです。

バドミントンのフットワークについて

台風の被害に合われました皆様、お見舞い申し上げます。

一刻も早い復旧をお祈り致します。

===================================================================

こんばんは。僕の住んでいる家の周辺は、

幸いなことに台風の被害があまり見られませんでしたので、

今日もバドミントンをしてきました。

 

その中で、フットワークを少しだけ教える機会がありました。

正直、その人の練習・試合時のフットワークをちゃんと見てはいないので、

クリティカルなアドバイスをしてあげられなかったのですが、

フットワークが遅い人って大抵この辺りができてないよなあというのを

とりあえず当人の前で列挙してみました。

 

 

筋力が足りていない

  これを言い出すと元も子もないですが、

  最低限の筋力がないとどうしようもないです。。。鍛えましょう。

 

足をスライドさせるように動かせていない

  最近、いろいろあってバドミントンの世界から姿を消していた田児選手が、

  YouTuber(?)として復活してました。

  

       その田児選手の技術指導動画の中に、要約すると、

  ・プレイングセンター付近ではステップの音を鳴らしてもよい

  ・最後の踏み込みでは音を鳴らしてはいけない

  という解説がありました。

  

  この、最後の踏み込みにおいて音がなってしまう原因について、

  あまり言及されていなかったような気がしたので、

  自身のフットワークをベースに考えると、

  ・走るときと同じように少しではあるが、

   足を上げて着地してしまっているのかな

  という結論になりました。

  限りなく平行移動に近い運足ができていれば、音はならないのかなあと思います。

  (それでもなる場合は、次の項の理由も考えられます。)

 

腰が高く、それにより膝のクッションを使えていない

  腰が高いと、どうしてもストライドが小さくなるので、

  それによって、距離が稼げずフットワークで動くことのできる距離は減少します。

  また、腰が高いと、膝の使い方がどうしても固くなってしまい、

  移動時のブレーキクッション(?)としてうまく使えなくなってしまいます。

  (この膝のブレーキクッションがうまく使えていないと、上述ができていても、

  音のうるさい無駄なフットワークになってしまうと、

  自分で音のないフットワークを意識して動いみたときに思いました。)

  

次に来る球を読めていないので、フットワークが遅いと錯覚している

  高専時代の僕がこれに該当してたんじゃないかと思います。

  先輩後輩から、フットワークを褒められることが多かったのですが、

  それでも試合になると、追いつけない球が多く、

  「自分まだまだフットワーク遅いなあ。。。」

  と思ってました。

 

  ただ、その時は次の球を読んだり、

  相手の返球を制限したりするようなバドミントンができておらず、

  それが必要不可欠なことであることに気づかない脳筋だったので、

  これに気づくまではかなり苦労しました。

 

  高校生とかは若い人はこれができなくて、

  フットワークに悩みを抱えてる人もいたりするんじゃないでしょうか。。。

 

こんな感じです。

(その他にも、プレイングセンターの考え方が希薄だとか、

リアクションステップが踏めてないとか、

原因となりえるところはいっぱいありますが割愛します。)

 

一般論に少しだけ主観を混ぜたようなものなので、

教えた人にとってもあんまり参考にはなっていないかもしれませんが、

備忘と今後教える機会があった場合のために言語化したものとして残します。

 

余談ですが、大学生・社会人から始めたプレーヤーで、

技術については、「よく練習しているなあ」とか、

「ショットのセンスあるなあ」と感心することが多いのですが、

フットワークがおざなりになっていてもったいないという印象を受けます。

(お前は何様だという感じですが。。。)

 

技術としてのフットワークにもっと関心が向いてほしいなあと思う今日この頃です。